核家族切迫早産入院日誌

2021年9月〜絨毛膜下血腫による切迫早産での入院日誌

初めての出産

息子が先日、2歳の誕生日を迎えた。

1歳のときもそうだったけど、当日は一日中出産の日のことを思い出していた。

 

 

40w3d、検診。

予定日超過のため、内診グリグリ。(内診グリグリって表現そのまんまよね、あれ。)

かなり痛くて、「始まってもないのにこれ!?」と絶望①。41w0dでの入院を予約して終了。

 

その日は夫と近所の居酒屋で外食。唐揚げが美味しかった😌

ふつうに就寝して、AM2時頃、腰にずーーんとくる痛みで起床。

前駆陣痛は殆ど無かったこともあり、わりとすぐに「始まるやつだ」と覚悟する。

同時に、「始まりでこの痛さ!?」と絶望②。

 

AM4時

10分間隔になり病院へ。車で7分ほど。

 

AM5時

最初の内診。子宮口4センチ。

「お家でがんばったね!お昼には生まれると思うよ☺️」とのコメント。

ここでお昼をゴールにしたのが間違いだった…。

 

陣痛部屋に入る。4人部屋で、既に誘発の人が1人いたのかな?記憶が曖昧。

程なくして、破水した経産婦さんが1人追加。

まだ陣痛来てないようで、上の子と束の間の触れ合いタイム。

そのうち陣痛が来たようで、静かに耐えていた。

 

私はというと、どんどん強くなる痛みに声を抑えられない。

息を吐くたびに唸るような声が出る。

じっとしてられず、痛いときは四つん這いでゆらゆら。合間はクッションにもたれかかる。

朝から食事が出たけど一口くらいしか食べられず、付き添いの夫の胃袋へ。

 

PM0時

まだ子宮口5センチくらい。「1センチしか進んでない、、お昼には生まれるって言ったのに!!!!!!!!!!!」絶望③

 

PM1時

たぶんこの辺りで、お隣の経産婦さん出産。最後はすごく叫ぶ声が聞こえた。びっくりはしなかった。既にこんな痛いんだもん。

 

PM2時〜6時

辛すぎて記憶なし。付き添いの学生さんが、足湯してくれたり、病棟歩くのを手伝ってくれたり。心強かった。

 

PM7時

夜になったなぁと思う。でもまだ子宮口7〜8センチくらい?で絶望④。帝王切開にできませんか?!?!!!?と懇願する。

でも赤子の心拍は下がってないし、先生的にはいけるよと。

「促進剤と子宮口柔らかくする注射打って、効かなければ帝王切開にしましょう」と先生。

「促進剤は絶対イヤです」と私。(薬に抵抗が、とかではなく、これ以上痛くなるのが絶対絶対嫌だった)

折衷案で、注射だけして1時間様子見ということに。並行してカイザーの準備もしてくれるとのこと。

 

PM8時

注射効いた!子宮口全開!でも満身創痍で喜ぶ気力なし!分娩室へ移動。

 

陣痛に合わせていきむものの、下手くそでうまくいかない。さっきの経産婦さん以上の、地獄の底からの雄叫びみたいのが出てる。

途中ばつん!と破水したのがわかる。

脱糞したのもわかる…。(でもそれどころじゃない)

さすがに赤子の心拍下がってきて、酸素マスク装着。

吸引分娩になる。さらに、先生の手が助産師さんたちの間から伸びてきて、ばつーーん!と、アクロバティックな感じで会陰切開。(思い出すと笑える😂)

 

PM8:42

誕生!感動して涙出るかと思ったけど、そんなことはなく

ただただ「終わった……」という安堵の気持ち。

検診では3,500超えと言われていたけど、出てきてみたら3,110g。普通〜!!

ちなみに子宮口が拡がらなかった原因は回旋異常だった。なるほどね…。

 

分娩室から離れ、産後しばらく待機する部屋へ。夫がアイスを買ってきてくれて、食べる。甘さが沁み渡る。

色々処置の終わった赤子が到着。すーすー寝ている。頭がびよーんと伸びている。そうか、自分に子供ができたのかと、まだ他人事のような間隔。

 

日付超えて病室に移動し、必要最低限の人たちに報告して就寝。

興奮してなかなか寝付けなかった。

 

 

 

f:id:inosung:20211128234655j:image

翌朝起きてみたら、その年初めて雪が積もっていた。

夫が「名前は雪男(ゆきお)かね〜」なんて冗談を言って、ふざけて私の兄に報告したら

「季節感のある名前!」と気遣いMAXのコメントが返ってきて笑えた😂ごめんよお兄ちゃん、、

 

 

 

 

おしまい。

 

 

 

 

 

 

バースプラン②

2人目のバースプランをどうするか。

 

授乳方法については、前回とあまり変わらないスタンスでいいかな。

新型コロナウイルスの抗体が母乳を通して移行するという話もあるし、体力的にキツくならない限りは与えていきたい。

 

そしてできれば前回みたいに、πに執着が無いうちにミルクに移行するのが理想。。

 

上の子もいるから、立ち会い出産は無しで。

生まれた後、運良く上の子が保育園に行っている時間帯であれば夫に面会してほしい。

 

上の子のときに貰った、足型と手首足首のバンドは相談してみよう。

 

今回は計画和通分娩を予約しているけど、入院前に陣痛がきた場合は

やっぱりできるだけ誰かに側にいて欲しいし、お産の状況をこまめに教えてほしい。

 

退院後数日は、実母or義母にサポートに来てもらえるのが理想だけど、調整できなかったときのために

正産期前までにシッターさんの事前面談を済ませておこう。

 

宿泊型の産後ケアも使ってみたいけど、上の子がいるし難しいかな。。

 (今上の子のお産に戻れるなら、退院後直行コースにする。とにかく家に帰った時の不安がすさまじいので、里帰りしない人は積極的に使うべきだと思う…!)

 

あとやることは

チャイルドシート購入

・ベビーベッドのレンタル

・ふとん、哺乳瓶、ベビーソープ、ミルク、オムツの準備

・ベビー服の選別と洗濯

・コープのチャイルドボックス発注

てな感じかな。

 

もう少し週数が進んできたら、少しずつ。

 

今までは日々を乗り切るのに精一杯だったけど、ちょっとだけ産後の生活に想いを馳せる余裕が出てきた。

 

焦らずに、でも先のこともしっかり考えていこう。

 

 

 

 

 

 

バースプラン①

そろそろバースプランを書かないと。

 

なんだけど、授乳の方針をどうしていくか、いまいち決めきれていない。

 

息子の時の病院は、強制は無いけどやや自然派の母乳推し。(なんてったって病院内では布オムツですから、、😂業者との昔からの付き合いもあるんだろうけど )

 

私のスタンスは

・出るならあげたい

・でもミルクも飲めるようになって欲しい(人に預けるときのため)

という感じで、混合希望だった。

 

40w4dで生まれてきた息子は、人差し指に黒い

かさぶた(?)がついていたくらい、お腹の中で哺乳の練習をしていたらしい。

 

f:id:inosung:20211122135207j:image

↑練習のあとがくっきりと。可愛かったけど入院中にぽろっと取れてしまった。

 

 

実際にπを始めてみると、吸啜力ばつぐん!

一方で私のπは、うっすらとしか出ない…。

ポジション取りも下手だから血も出てきて、tkbは痛いわ、息子は血を吐くわで大変だった。

(異物はちゃんと吐きだすのね、と感心してしまった)

更に黄疸も出てきたので、生後3日目からミルクを足すことになった。

 

ミルクに抵抗は無かったけど、

「息子は一生懸命吸ってくれているのに、わたしが不甲斐ないせいで申し訳ない…。」

という気持ちだった。

 

退院後は、慣れない育児にてんやわんや。

分泌を促すためには夜間の授乳が重要!というのは頭ではわかっていたものの

「寝たい!!」

という気持ちが勝り、しだいに

・昼は混合(π⇨足りない分ミルク)

・夜はミルク

というルーティンになっていった。

 

案の定分泌量は増えず、生後3ヶ月の終わりにすっぱりπを辞めたのだった。

 

新生児用ミルクは1才まで、その後はフォローアップミルクに切り替えて、1才半頃まで飲んだ。

(本人は牛乳にも抵抗が無かったようだけど、哺乳瓶でごくごく飲むと何せお通じがスムーズになるので、親の方がミルクから離れがたかった…!)

 

コップ飲みにはわりとスムーズに移行できて、併用していたおしゃぶりは1才8ヶ月頃に卒業。(これも、依存していたのは親の方)

 

今はひとまず、歯並び・虫歯共に問題なく過ごせている。

 

さて、2人目はどうするか。

 

 

 

やっぱり麦茶に戻ってくるしかないのよ

冬になると、ルイボスティーが美味しい。

夫が年中飲んでいるので、家に常備されていて

私は夏には麦茶を、冬になるとルイボスティーを常に飲んでいる。

ほんとうに朝から晩までがぶがぶ飲んでいる。

しっかり飲むとお通じも良くなる気がするし。

 

ただ、巷ではどうやら、妊婦のポリフェノール摂りすぎが問題になっているらしい。

妊娠による便秘解消のため、プルーンをたくさん食べたとか

ノンカフェインだからとルイボスティーをたくさん飲んだせいで、胎児に心不全が?とか何とか。

 

あーーもう、妊婦って、気をつけることばっかりで嫌になるよね。

アルコール、カフェイン、大型の魚、生物、塩分に糖分????

「気にしすぎてストレス溜めるのも良くないので、ほどほどに節制しましょう☺️」

って言われても、一度知ってしまったら気になるもんは気になるのよ!!

 

 

……ということで、麦茶に戻ってきました。

ホットでがぶがぶ飲みたいけど、煮出す用のポットはルイボスティーに占領されている。

キッチンにもう一つ置くのは邪魔くさい。

ということで、こちらを購入!

 

f:id:inosung:20211115122129j:image

 

お湯を沸かす⇨カップに入れる⇨濃縮麦茶を少し垂らす

即席麦茶の完成(^∇^)

煮出したものに味は劣るかもしれないけど、切迫であんまり動き回るのは嫌なので

これで乗り切ろうと思う。

 

 

更に今わたしは、就寝中に息子のキックやダイブをくらう危険を避けるため、別室で寝ている。

寝室にカップを持ち込むのは面倒。なので、夜間や昼間の寝転がっているときは、こちら。

 

f:id:inosung:20211115122549j:image

 

この夏の個人的ヒット、やかんの麦茶!

これ、鶴瓶のペットボトルよりも、鶴瓶のパックで煮出した味に近い気がする。(日本語難しい)

 

鶴瓶のペットボトルって、少し甘い味がするじゃないですか。

その甘さを削ぎ取って、茶葉の味を強くした、みたいな。(伝われ)

 

今年の冬は麦茶で乗り切るぞ!!

 

 

 

おしまい。

息子の反応

家に帰ってきた日は義両親が手伝いに来てくれていた。

息子は半日グズグスだったらしい。

 

それでも私がリビングに入ると、にこーーっとして「えへー」とか言いながら、そこらへんにあるおもちゃを次々と手渡してくれた。

 

私が居なくても泣いたりしないって聞いてたし、テレビ電話してもすぐに切ろうとするから

忘れられてるのかと思ってた。

 

でも、忘れてなかったし喜んでくれた。それがわかったのと、40日ぶりに見る息子はなんだか一回り大きくなっていて、えへえへ言う息子の横で泣いてしまった。

 

後で聞いたら、夜泣きはしっかり増えていたらしい。

ストレスかからないわけがないよね。

そして、ただでさえどんどん自我が出てくる年齢。

1人きりで見ていた夫も、相当なストレスとプレッシャーだったと思う。

私も、「今夫が倒れたらどう対処すれば良いんだ…?」と何度も考えた。(考えたけど分からなかった)

 

ほんとうに綱渡りの40日間だった。

 

もう病院には戻りたくない。。でも、帰ってきてからお腹は張るし

赤褐色のおりものも出てる。

退院後の外来では様子見と言われたけど、まだ26週。

一日でも長く、家で過ごしたい。

一日でも長く、お腹にいて欲しい。

色んな感情が渦巻いてる🌀

 

こんなにも時間が早く過ぎれば良い、と思うのは初めてだなぁ。

 

 

f:id:inosung:20211107214833j:image

 

息子お気に入りの椅子、ノスタリトルチェア。

全ての先端が丸くカットされているから、子供が引きずって移動させても、身体をぶつけても大丈夫。

 

基本、ソファとローテーブルで過ごしている我が家にはぴったりのアイテムでした。

ただし、色んな場所に持っていって踏み台にするから要注意!😓

 

 

 

 

 

 

おしまい。

 

診察結果と、退院に向けて

最近寒さが増してきましたね。

でも、病室はエアコンつけると乾燥するから、空調なしで乗り切るつもり✌️

 

室内でちゃんちゃんこ着て、こたつに入る文化で育ったので

こちらの建物の暖かさには驚いてる。

今くらいの気温なら、夜も内窓閉めて羽毛布団かぶってれば全然快適。

むしろ、顔まわりはひんやりしてて欲しい!

 

 

先週の土曜、今週の月曜&木曜に診察がありました。

土曜で点滴が減り(1A30⇨1A25)

月曜でさらに減り(1A25⇨1A20)

木曜に点滴オフ!今は内服に切り替わっています。

今のところ張り返しも無く、良い調子。

そして来週の月曜にも診察して、状態が良ければそのまま退院……!!!!

 

出血しやすい状態は変わらないから、帰っても気は抜けないけど(むしろ帰ってからの方が気をつけないと、、)

家族に会えるのは、嬉しい!!!!

点滴の無い身体、自由!!!!

 

という感じで木曜、喜びに浸っていたら

奥歯の詰め物が取れました……😱😱😱

飲み物とか普通に染みるし、絶対虫歯になってるよこれ、、。(薄々感じてはいた)

たしかに、今回のつわりはただの水が飲めなくて

夜中にポカリやレモンウォーターをちょこちょこ飲んでいたし

気持ち悪くて歯磨きも満足にできてなかった。

 

でも、生まれてはじめての詰め物トラブルが今!?!!

呪われてんのかな、、と本気で思ったよ😞

 

 

まあ、後期に入る前に治療の決心がついて良かったのかな。

退院できたら、家から500mの歯医者に車で行こうと思ってます。。

慎重に、慎重に。。

 

 

f:id:inosung:20211029211937p:image

 

今までの人生で、少なくとも50本以上は使って

いるニベアのボディクリーム。

旅行のときや、今回みたいな外泊のときは顔から身体までこれ一本。

21歳で、40日間海外旅行に行ったときは何も問題なくつるっつるで帰ってきたけど

アラサーにはきつかった、、

肌ガビガビに硬くなり、赤みも出て、外出てないのにシミも増えた気がする😂

 

帰宅したら対策練ろう、、😢

 

 

 

 

 

おしまい。

 

眞子さまの結婚

注)この記事は私の自己満足のお気持ち表明で、切迫早産ぜんぜん関係ありません!

 

 

 

 

眞子さまを見てると、今の時代を生きていくにあたって、実は女性の方が自由なんじゃないかと思うときがある。

 

皇族として生まれた本人が、皇族として生涯を過ごしたいという思いがあったならば、性別は絶対的な“壁”となってしまう。

 

でも、本人が皇族という立場を手放したかったら?

結婚という方法に限られるけれども、自らの意思で皇室を離れられるのは女性だけ。

そして、美智子さま雅子さま紀子さまがそうしてきたように、自らの意思で皇室に入ることができるのもまた、女性だけなのだ。

 

皇族という立場は、ある面ではとても恵まれているが、ある面ではかなり窮屈だ。

常に微笑んで手を振ること。監視され、下手に遊び回れないこと。国内外で当然のように公務をこなさなければならないこと。

生まれた瞬間から皇族だった眞子さまは、さぞ窮屈な思いをされながら生活してきたのだろう。

(自身がいかに恵まれているかには気づきにくかったかもしれないが。)

そんなふうに生きてきた人が、素朴に「普通の生活をしてみたい」と思い至るのは当然である。

 

一方で、一国民として生まれ、生活してきた女性が皇籍に入る場合はどうか。

運命か偶然かの巡り合わせで“お妃候補”に選ばれた女性たち。

彼女たちが完全な自由意思で結婚を承諾or拒否することができるかといえば、一概にそうとは言い切れないのだと思う。

本人たちも知らないうちに選出され、いつの間にか選考が行われ、人数が絞られていく。

本人にその気があっても、結婚が叶わない場合もある。

でもこれは、一般人の結婚においても同じことだ。

天皇陛下のご結婚にあたっても、お妃候補に選ばれつつその気の無かった女性たちは、別の人と結婚をするなり留学をするなりで、候補から外されるよう動いていったようだ。

そして最終的には、雅子さまがプロポーズを承諾し、ご成婚となった。

 

皇籍から離脱する場合にも、最終的に必要なのは本人の強い意思だ。

眞子さまは今回、小室さんと結婚をするために

さまざまな面で助言をしたという。

会見での口調、一つ一つの言い回し、特に「小室さんが自分の意思だけで動いたことはない」と言い切ったあたり、眞子さま本来の性格がよく現れていたように思う。

あんな風に強い意思を持って行動すれば、少なくとも2021年においては、

世間から多少のケチがつこうとも、自分の愛した人と結婚し、皇籍を離脱し、海外で暮らすことが可能なのだ。

 

そして、私たち庶民にだって、少なからず同じような面はあるのではないか。

 

私は結婚して仕事を辞め、札幌に引っ越してきた。

仕事を辞めたのは、丁度その時会社に居続けるのに疑問を持っていた時期だったことと、単純に札幌での生活の方が楽しそうだったからだ。

そして夫と2人で生きていくにあたって、どちらかと言えば夫の方がワークライフバランスが取れて、且つ代えのきかない仕事をしていたからだ。

 

昔と違って、女性でもさまざまな人生を歩むことができるようになった。

進学する、しない

結婚する、しない

出産する、しない

キャリアを積む、積まない

もちろん、全てを本人の意思で決められるはずはない。置かれた環境によって選択の幅は変わるし、何かを選ぶときには、何かを捨てなければいけないのだから。

 

私は運良く自分の意思で進学をし、仕事に就き、辞めて結婚をし、子供をさずかり、育てている。

新しい生活のために仕事を捨てたし、子供との生活のために自分のしたいことは抑えて、子供基準のスケジュールで生活している。

今も、新しい命を守るために、お金をかけ、家族に迷惑をかけながら入院生活を送っている。

 

でも、それが自由に生きるってことだ。

何かを選択することは、何かを捨てること。誰かを守ることは、誰かに我慢を強いること。

迷惑をかけて、迷惑をかけられながらこの社会は回っているんだから。

 

私は、ある程度自由に生きられる現代に生まれてよかったと思う。自由のために、この先も色んなことを我慢しなければならないと思うが、切羽詰まらないよう、息抜きしながらやっていくつもりだ。

そして子供たちが自分の意思で人生を選択できるように教育をしたいし、そのための環境を整えていきたいと思う。

 

眞子さま、ご結婚おめでとうございます。

これからは自分の人生を、自由に生きてください!

 

 

 

 

 

おしまい。